新カリキュラム初の国家試験であった。配点は150点満点で変わらないものの、共通科目が80→76、専門科目が70→74点となり、科目数が13→19と増加した。合格基準点は84点であり、例年と同じ程度の水準におさまったといえる。合格率は27.5%であり、第10回(27.4%)と同程度であり、低い水準となった。今年の試験問題についても、過去問で出題されたキーワードを理解することにより、70%近くの問題を正解できる。新カリキュラムの試験についても、過去問学習を通し、教科書や法令を確認する学習を繰り返し行うことが重要であった。
第22回 社会福祉士国家試験 正解一覧(PDF) 社会福祉士国家試験 合格基準点など(PDF)
正解について 赤マル福祉自動採点との相違点(一部)
・問題41
選択肢3については「福祉サービス第三者評価事業に関する指針について」、選択肢4については「「指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準」第72条第2項及び第97条第7項等に規定する自己評価・外部評価の実施等について」(平成18年10月17日老計発第1017001号本職通知)の内容であった。これらの内容から正解を判断することが求められた。
・問題79
相関係数とは、2変数間の直線関係の有無とその強さを示すものである。例えば、原点を中心に同心円状に分布する場合のように、相関係数がゼロであっても関係性が存在する場合もある。
・問題111
この記録内容は、実際のやり取りについての記述であるが、時間の表記がなく、また「一瞬表情が動いたようにも見えたが」といった記述からソーシャルワーカーの解釈を加えたものと判断してしまった。クライエントの動きや妻の発言内容といった実際のやり取りが、順を追って記述されている内容であった。
|
Copyright © 2010 JC Educational Institute, Inc. All Rights Reserved.